富山のグルメを楽しむ

魚津 金太郎温泉から車で13分

フルーツにしか見えないケーキが話題のカフェ「KININAL(キニナル)」(魚津市)

こんにちは、接客スタッフの松野です。今回は、魚津市にある、個性的でスタイリッシュなカフェ「KININAL(キニナル)」をご紹介します!

場所は「埋没林博物館」の入り口!

入口

「KININAL」がある場所は、魚津市にある、埋没林を展示した「埋没林博物館」の入り口。「ここが博物館?」と思ってしまうほど、おしゃれな空間が広がっています。博物館に入るには、この奥のインフォメーションを通ります。

店内

入って左側にあるカウンターで注文する方式で、ここでお支払いをした後、席まで注文した飲食物を持ってきてもらえます。テイクアウトも可能です。

カウンター

目にも楽しいケーキがずらり!

ケーキ
ケーキ
ケーキ
プリン
  • ケーキ

  • ケーキ

  • ケーキ

  • プリン

お店のカウンターにあるのは、見た目はフルーツにしか見えない、色とりどりのフケーキの数々!新鮮なフルーツがたくさんのったプリンもあります。定番もありますが、季節ごとにフルーツの種類が変わるそうなので、行くたびに、いろんな味に出会えます。

こちらがドリンク類のメニューです。リンゴをそのまま使ったジュースもあります!

ソフトクリームも、充実のバリエーションです!

見た目は完全にフルーツ!キウイとパイナップルのケーキ

今回は、キウイとパイナップルのケーキを選びました。お店の名前のキャッチコピーどおり、フルーツなのかケーキなのかキニナル…!!

キウイのケーキはココアクッキーの上にキウイをのせただけに見えますが、これがサプライズ!

切ると、中にチョコレートのババロアが入っていました!キウイとチョコレートは初めて食べる組み合わせですが、酸味と甘みがマッチして、とてもおいしかったです。

パイナップルのケーキの表面はキャラメリゼしてあり、パリパリの食感! 中にはパイナップルのカスタードクリームが入っており、下のアーモンドクッキーの香ばしい風味との相性が抜群でした。

「KININAL」では、季節ごとに色々なフルーツのケーキが食べられるそうなので、新しいケーキが出るごとに食べに行きたいと思います。フルーツプリンソフトクリームも試してみたいです。

みなさんも是非とも、ワクワクが詰まった「KININAL」のメニューをお試しください!

また「KININAL」の先には「魚津埋没林博物館」があります。自然の神秘を体験できる場所なので、お時間があればぜひ見に行ってみてください。
 

詳細情報&アクセス

「KININAL(キニナル)」基本情報

住所:富山県 魚津市 釈迦堂814
TEL:0765-24-4014
定休日:木曜日
駐車場:あり
ウェブサイト
インスタグラム

金太郎温泉からの行き方

①車で行く方法 約13分(地図はこちら

②無料シャトルバス・電車を使う方法
・金太郎温泉から、無料シャトルバスで魚津駅へ(約10分)
・魚津市民バス「市街地巡回ルート西回り」または「市街地巡回ルート東回り」に乗り「埋没林博物館前」へ。

※無料シャトルバスの時刻表はこちら
※魚津市民バス「市街地巡回ルート西回り」の時刻表はこちら
※魚津市民バス「市街地巡回ルート東回り」の時刻表はこちら

 
\ 魚津グルメを楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア