富山のいいものを買う
魚津 金太郎温泉から車で15分
おいしい魚の加工品が揃う「ハマオカ海の幸」(魚津市)

こんにちは。金太郎温泉のフロントスタッフです。
今回ご紹介するのは、金太郎温泉から車で約15分の場所にある「ハマオカ海の幸」さんです。お店の場所や売られている商品について詳しくお伝えします!
この記事の目次
場所は、魚津漁港のすぐ近く!
お店の目印は、ハマオカさんのトレードマークである大きな「にっこりマーク」。すぐ目の前が魚津漁港で、お店のまわりには磯の良い香りが漂っていました。
店内には海産物がズラリ! 干物や加工品を中心に販売されています。
特に人気なので「寒の汐ブリ」。富山県は寒ブリで有名ですが、ハマオカさんでは「その寒ブリを1年中味わっていただきたい」という思いから汐ブリをつくりだしたそうです。
寒ブリだけでなく、ほたるいかや白エビもあり、どれを買うか迷ってしまいます。
「どれにしようかな……」と考えながら店内をしばらく見ていたら、気になるものを発見しました。
特に人気なので「寒の汐ブリ」。富山県は寒ブリで有名ですが、ハマオカさんでは「その寒ブリを1年中味わっていただきたい」という思いから汐ブリをつくりだしたそうです。
寒ブリだけでなく、ほたるいかや白エビもあり、どれを買うか迷ってしまいます。
「どれにしようかな……」と考えながら店内をしばらく見ていたら、気になるものを発見しました。
「バイ飯セット」です!
ハマオカさんではバイ貝の旨煮を販売されているのですが、なんとお米と一緒に炊くだけで、あっという間に魚津の漁師飯「バイ飯」が完成します。
なお、ハマオカさんの商品にはパッケージにQRコードがついている物もあり、それを読み込むとその商品をつかったおすすめレシピが表示される仕組みになっています。もちろんバイ貝の旨煮のパッケージにもバイ飯のレシピが紹介されています。
ハマオカさんではバイ貝の旨煮を販売されているのですが、なんとお米と一緒に炊くだけで、あっという間に魚津の漁師飯「バイ飯」が完成します。
なお、ハマオカさんの商品にはパッケージにQRコードがついている物もあり、それを読み込むとその商品をつかったおすすめレシピが表示される仕組みになっています。もちろんバイ貝の旨煮のパッケージにもバイ飯のレシピが紹介されています。
ハマオカさんでは、贈り物にピッタリな詰め合わせセットも取り扱っています。写真は、セット商品の内容の一部です。他にも様々な干物やお刺身の組み合わせがあります。オンラインでも買えるので、ぜひハマオカさんのウェブサイトも覗いてみてください。
美味しい干物や冷凍魚や「寒の汐ブリ」を買いたい時は、ぜひ「ハマオカ海の幸」へ足を運んでみてください!
美味しい干物や冷凍魚や「寒の汐ブリ」を買いたい時は、ぜひ「ハマオカ海の幸」へ足を運んでみてください!
詳細情報&アクセス
☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
・館内ツアー
普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
→館内見学ツアー体験記を見る
♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
ー」を実施!(館内見学ツアー内)
・大人の遠足•ぶらり旅
地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
→ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
→ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
・4月 桜の見頃
桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
→春の四重奏送迎プランを見る
・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
高さ20mの雪の壁が迫力満点!
→雪の大谷の記事を見る
・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
→黒部峡谷トロッコ特集
・7月〜8月 金太郎プールOPEN
夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
→プールのご案内を見る
・12月〜2月冬の楽しみ方
→黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
→魚津蟹騒動体験記を見る
→高岡なべ祭りブログを見る
→入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています