面白スポット
魚津 金太郎温泉から車で15分
富山ならではの水族館、「魚津水族館」へ行こう!(魚津市)

こんにちは、「とやまめぐり」編集部の曽我です。今回は金太郎温泉から車で約15分の場所にある、日本最古の水族館「魚津水族館」の魅力を、たっぷりご紹介します!
この記事の目次
いざ!魚津水族館へ
魚津水族館は、日本海沿いにある遊園地ミラージュランドのすぐ隣にあります。
ここの大きな魅力は、水族館職員さんの生き物への愛があふれる、工夫いっぱいの展示方法です。では、早速見に行ってみましょう!
ここの大きな魅力は、水族館職員さんの生き物への愛があふれる、工夫いっぱいの展示方法です。では、早速見に行ってみましょう!
まずは、富山の河川と深海生物のコーナーへ
最初に通るのは、富山の河川コーナーです。ここでは、身近な川にいる魚やカメ、カエルなどを観察できます。
深海生物のコーナーは、生き物たちの生育環境に合わせて、薄暗く、ひんやりした空間になっています。富山ではおなじみの、深海で育つベニズワイガニも見られます。
日本初のアクリル製海中トンネル!
富山湾大水槽には、富山湾のいろんな魚が泳いでいます。県内のスーパーや魚市場で見かける、あんな魚や、こんな魚も! これを見た子どもは、魚が切り身で泳いでいるとは思いませんね。大人も、実物大の魚が見られるので勉強になります。
富山湾にいる美しい深海魚、リュウグウノツカイのはく製もあります。記念写真が撮れるので、好きな方はぜひ!
富山湾大水槽の先にある「アマモ場コーナー」には、クラゲと記念撮影ができるコーナーがあります。不思議な雰囲気の写真が撮れるので、ぜひお試しを!
ジャングル、サンゴ礁をめぐります!
ジャングルコーナーでは、トンネルのような通路を通りながら、ジャングルに生息する、いろんな生き物を見られます。魚だけでなく、カエルやカメレオンもいますよ!
森の中での暮らしが分かる展示方法で、説明を読むのも楽しいです。
森の中での暮らしが分かる展示方法で、説明を読むのも楽しいです。
ジャングルコーナーの後は、サンゴ礁の海が広がります。私が行った時は、サンゴ礁だけの展示もあり、とても興味深かったです。
バックヤードや、おさかなショーを見てみよう!
サンゴ礁の展示を見た後は、バックヤードを見に行ってみましょう。ここは自由にバックヤードの様子が見られるようになっています。上から見た水槽は、一味違った雰囲気です。
魚津水族館はペンギンやイルカ、アシカではなく、魚による「おさかなショー」をやっているのが大きな特徴です!私は、数年前に見たことがあり「さかなって、賢いんだなあ、そして、かわいい……」と感動しました。
楽しく学べる場「うおすいファミリウム」
おさかなショーの先には、キッズコーナーや撮影コーナーがある「うおすいファミリウム」があります。不定期で、企画展やワークショップもおこなわれます。
入口に付近に置いてあるガチャガチャでは、飼育員さんが描いたイラストの缶バッチが買えます。ここでしか買えないので、要チェックです!
アザラシと、魚のエステに癒されて……
出口の手前には、ゴマフアザラシがいます。自由な雰囲気でくつろいでいる様子を見ていると、本当に癒されます。
頭の中がリセットされた後は、西アジアに生息し、トルコではアトピー治療にも役立てられている魚「ガラ・ルファ」のエステで、美しい手になって帰りましょう。手を入れたとたん、たくさん角質をとってくれますよ(笑)!
出口前のおみやげコーナーも、見てみてくださいね。
また、出口を出たあとにフンボルトペンギンが見られるので、こちらもぜひチェックを。
いかがでしたか? さっと見るなら1時間、ゆっくりめぐっても2時間程度で楽しめる魚津水族館に、ぜひ足を運んでみてください。
なお、魚津水族館の横には、遊園地「ミラージュランド」があります。時間が許せばぜひこちらにも行ってみてください!
なお、魚津水族館の横には、遊園地「ミラージュランド」があります。時間が許せばぜひこちらにも行ってみてください!
詳細情報&アクセス
「魚津水族館」基本情報
住所:富山県魚津市三ケ1390
TEL:0765-24-4100(8:30~17:00)
駐車場:あり
ウェブサイト
インスタグラム
金太郎温泉からの行き方
①車で行く方法 約15分(地図はこちら)
②無料シャトルバス・魚津市民バスを使う方法
・金太郎温泉から、無料シャトルバスで魚津駅へ(約10分)
・魚津市民バス「市街地巡回ルート西回り」に乗り「水族館前」へ(約30分)
(送迎バスからの待ち時間が少ないのでおすすめです)
※無料シャトルバスの時刻表はこちら
※魚津市民バス「市街地巡回ルート西回り」の時刻表はこちら
住所:富山県魚津市三ケ1390
TEL:0765-24-4100(8:30~17:00)
駐車場:あり
ウェブサイト
インスタグラム
金太郎温泉からの行き方
①車で行く方法 約15分(地図はこちら)
②無料シャトルバス・魚津市民バスを使う方法
・金太郎温泉から、無料シャトルバスで魚津駅へ(約10分)
・魚津市民バス「市街地巡回ルート西回り」に乗り「水族館前」へ(約30分)
(送迎バスからの待ち時間が少ないのでおすすめです)
※無料シャトルバスの時刻表はこちら
※魚津市民バス「市街地巡回ルート西回り」の時刻表はこちら
☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
・館内ツアー
普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
→館内見学ツアー体験記を見る
♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
ー」を実施!(館内見学ツアー内)
・大人の遠足•ぶらり旅
地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
→ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
→ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
・4月 桜の見頃
桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
→春の四重奏送迎プランを見る
・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
高さ20mの雪の壁が迫力満点!
→雪の大谷の記事を見る
・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
→黒部峡谷トロッコ特集
・7月〜8月 金太郎プールOPEN
夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
→プールのご案内を見る
・12月〜2月冬の楽しみ方
→黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
→魚津蟹騒動体験記を見る
→高岡なべ祭りブログを見る
→入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています