面白スポット

上市町 金太郎温泉から車で33分

「大岩山日石寺」で滝行を体験!(上市町)

こんにちは、接客スタッフの松野です。先日、富山県上市町にある「大岩山日石寺」へ行き、滝行を体験してきました。その様子をお伝えします。

まずは本堂をお参り

ここは、真言密宗の大本山として知られ、行基菩薩が大岩川の岩に不動明王を刻んだことが起源と伝えられている、約1300年の歴史を有する古刹です。まずは、本堂をお参りしました。本堂の不動明王像は迫力満点!

いざ、滝行へ!

ここでの滝行の体験は、予約をすれば誰でも体験可能です。なかなか体験出来ない事なのでドキドキ、ワクワク…!
 
早速、行衣に着替え滝修行を行う前に祈願する事を決め、心構えや説明を聞きました。

足を清めてから滝へと向かいます。

6本の龍の口から流れ落ちる六本滝には、それぞれ意味があり、自分が清めたい場所を1つだけ決め清浄します。

3、2、1……冷たい!!!しかし、心を静め無心で滝に打たれます。
滝行を終えたら、自分達で修行者数の数を追加します。本日は2人プラスとなりました。 

ここでは、お寺の鐘つきも自由にできます。心に響き渡る重く余韻のある鐘の音に、感動しました。

滝行の後は「そうめん」と甘味に舌鼓

その後のランチは、もちろん「そうめん」にしました。ここ大岩山は滝行やお寺だけでなく「そうめん」を食べる場所としても有名なのですが、本当においしかったです!
 

食後のデザートは別腹です(笑)モチモチの白玉とほどよい甘みのあんこが、とても良いバランスでした!

今回の滝行体験は、流れる水が冷たいので「私達には少し過酷すぎたかな……」と、始める前は不安になりました。でも終わってみると、心身共にリフレッシュし、心をリセットすることができた気がしました。癖になりそうな爽快感です。みなさまも、ぜひ体験してみてください!

詳細情報&アクセス

「大岩山日石寺」基本情報

住所:9:00~16:00(事務所)
駐車場:あり

金太郎温泉からの行き方

①車で行く方法 約33分(地図はこちら

②無料シャトルバス・電車を使う方法
・金太郎温泉から、無料シャトルバスで魚津駅へ(約10分)
・富山地方鉄道 上市駅下車、上市駅前より町営バス「柿沢・大岩ゆき」にて23分、バス停「大岩」下車、徒歩3分。

※無料シャトルバスの時刻表はこちら

 
\ 上市町を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら


☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア