自然を楽しむ
魚津
里山の風景を楽しもう! 金太郎温泉発のサイクリングコース

こんにちは、「とやまめぐり」編集部の曽我美穂です。
今回は、金太郎温泉から1時間ほどで魚津市内の里山をめぐるサイクリングコースをご紹介します!
☆「みらくる」について☆
「みらくる」とはレンタサイクルの名前で、魚津市の事業として貸し出されている自転車のことです。半日(4時間)300円で借りられ、中には電動アシスト付き自転車もあります。貸し出しステーションは5カ所あり、金太郎温泉がその1つになっています。金太郎温泉の宿泊客でなくても、フロントで申し出るだけで簡単に借りられます。金太郎温泉に車で訪れ、車を駐車場に停めて「みらくる」でサイクリングをして、返却後に温泉に入ることもできますので、気軽に利用してみてください!(なお、貸出をする際には免許証・保険証・マイナンバーカードなどの身分証の提示が必要になりますので、ご準備ください。)
この記事の目次
オリジナルのサイクリングマップ片手にGO!
アンティーク調の時計やアクセサリーのお店へ
最初に、アンティーク調の時計やアクセサリーを扱っている「meu tempo」を訪れました。店主がオリジナルの時計やアクセサリーを作成し、販売しているお店で、オーダーメイドも可能です。絵本の中の世界に迷い込んだような、素敵な雰囲気のお店でした。
私は、手作りピアスを購入。花模様の材料は豆や、キヌアなどの雑穀です!
片貝川へ!
まわりの景色を見て、風を感じながら自転車を思う存分、楽しんでいると、あっという間に片貝川に到着。橋の手前には美しい花が。花や河原の様子を楽しんだあと、のんびりと片貝橋を渡りました。
橋を渡り、しばし休憩
片貝橋を渡り切ると、コンビニが見えてきました。サイクリングマップに書かれていたとおりコンビニでコーヒーを買って小さな広場に行き、ベンチでひと休み。山や電車を見ながら10分ほどのんびり過ごしたのですが、至福のひとときでした。
「片貝大橋」を渡り、金太郎温泉へ
休憩の後は、2つ目の橋である片貝大橋を渡り、田園風景と山を見ながら自転車をこぎました。田んぼの辺りを見ていると、キジを発見! ちょこちょこ歩きながら餌をついばんでいる様子を見ることができました。こんな風に動植物の変化に気づけるのも、サイクリングの魅力だと感じました。
気軽にサイクリングを楽しんでみては?
今回利用した電動アシスト付きマウンテンバイクは、1台あたり半日300円で借りることができます。電動式で坂道になると自動的に電力のサポートが入るので、とてもこぎやすく、快適にサイクリングを楽しめました。
金太郎温泉の前に置いてあり、フロントに声がけをするとすぐに借りることができるので、金太郎温泉にお越しの際にぜひ試してみてください!
金太郎温泉の前に置いてあり、フロントに声がけをするとすぐに借りることができるので、金太郎温泉にお越しの際にぜひ試してみてください!
☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
・館内ツアー
普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
→館内見学ツアー体験記を見る
♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
ー」を実施!(館内見学ツアー内)
・大人の遠足•ぶらり旅
地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
→ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
→ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
・4月 桜の見頃
桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
→春の四重奏送迎プランを見る
・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
高さ20mの雪の壁が迫力満点!
→雪の大谷の記事を見る
・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
→黒部峡谷トロッコ特集
・7月〜8月 金太郎プールOPEN
夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
→プールのご案内を見る
・12月〜2月冬の楽しみ方
→黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
→魚津蟹騒動体験記を見る
→高岡なべ祭りブログを見る
→入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています