町並みを楽しむ

八尾 金太郎温泉から車で60分

おわら風の盆・日本の道100選 富山県八尾町

八尾街並み

富山市八尾町は江戸時代から続く町人文化の町です。
どこか懐かしい町の風景は訪れた人々の心を癒してくれる町並みです。

おわら風の盆

八尾 おわら風の盆

八尾といえばおわら風の盆が有名です。
毎年9月1日から3日にかけて開催され300年以上伝えられる伝統的な踊りです。
踊りは豊年踊り・男踊り・女踊りの3種類があり各町により衣装や踊りも違い、日本舞踊を取り入れた踊りの所作や美しさや、哀調のある胡弓の音色は見る人の心を魅了します。

曳山展示館

八尾 曳山展示館

八尾町散策のスタート地点に最適です。
常時3基の曳山や、養蚕資料などの展示をしています。
毎年5月3日に曳山祭りが開催され各町内を曳き回り、特に狭い路地を廻るシーンは迫力満点です。

八尾 曳山

曳山は高さ約7メートル・重さは4トン程あり、その迫力には圧倒されます。

八尾町並み

八尾町並み
八尾にある諏訪町は日本の道100選に選ばれ、御影石を使った石畳や常夜灯をイメージした街路灯を設置するなどレトロな街並みが楽しめます。
屋根瓦と格子戸・白壁が特徴的な建物が並び、おわら風の盆や曳山が映える人気のスポットで展望台からは八尾の町並みが一望できます。
その他各町内も古い町並みが並び懐かしい町の風景が色濃く残っています。
富山に来れば一度は訪れてみたい場所です。

その他

他にも八尾資料館や桂樹舎(手すき和紙の体験ができます・要予約)など1日地ゆっくりと八尾の町を散策して楽しむことができます。

 

アクセス

富山ICより車で約20分
富山駅からJR高山線越中八尾駅まで25分
八尾 おわら人形
八尾 町並み
曳山展示館
  • 八尾 おわら人形

  • 八尾 町並み

  • 曳山展示館

\ 八尾町を楽しんだあとは(楽しむ前は) /  
▶︎ 金太郎温泉の宿泊プランお部屋お料理一覧はこちら

☆滞在中のおすすめ体験☆
金太郎温泉では「温泉+会席料理」だけでなく、ご宿泊のお客様限定の無料ツアーも開催しています。
※詳しく開催日程はリンク先をご確認ください。
 ・館内ツアー
  普段は入れない場所もご案内!温泉の仕組みや館内の魅力をスタッフがご紹介します。
  →館内見学ツアー体験記を見る
 ♦2025年11月8日〜2026年2月29日までの土曜日・3連休の休前日(年末年始を除く)に「プリの解体ショ
  ー」を実施!(館内見学ツアー内)
 ・大人の遠足•ぶらり旅
 地元スタッフと一緒に近隣を散策。魚津の自然や文化に触れられる特別な時間です。
  →ぶらり旅体験記(水循環篇)を見る
  →ぶらり旅体験記(魚津の魅力篇)を見る
☆季節のおすすめ情報☆
 ・4月 桜の見頃
  桜の見える客室•宴会場あり!露天風呂からのお花見もおすすめです。
  →春の四重奏送迎プランを見る
 ・4月中旬〜6月 立山•雪の大谷フェスティバル
  高さ20mの雪の壁が迫力満点!
  →雪の大谷の記事を見る
 ・5月から11月 黒部峡谷トロッコ列車
  当館から約40分、四季折々の絶景トロッコ旅。
  →黒部峡谷トロッコ特集
 ・7月〜8月 金太郎プールOPEN
  夏は温泉だけじゃない!ファミリーにも大人気。
  →プールのご案内を見る
 ・12月〜2月冬の楽しみ方
  →黒部峡谷プレミアムツーア体験レポートを見る
  →魚津蟹騒動体験記を見る
  →高岡なべ祭りブログを見る
  →入善ラーメンまつり体験レポートを見る
→その他の観光情報•体験記はとやまめぐりで紹介しています

 

この記事に関連するタグ

この記事をシェア